Contents
Googleマイビジネスとはなにか?
近年注目を集めている「Googleマイビジネス」。
数年前から、Googleマイビジネスという言葉を耳にする機会が、商売をする経営者の方を中心に多くなってきたような気がします。
Googleマイビジネスとは、例えばGoogle検索やGoogleマップなどで「地名+業種」で検索したとき、具体的には「渋谷 カフェ」や「神戸 焼き鳥」などで検索したときに、検索結果の情報の中にGoogleマップの地図の一部が表示されているのを見たことはありませんか?
そこに表示されるのは、Googleマイビジネスに入力された結果と、その他いくつかの要因によって決定された順位で、地図上に該当する店舗の情報が表示されます。
Googleでローカル検索をする場合、上から順にまずは広告(Google広告)が表示されます(されない場合もあります)。
次におそらくGoogleマップが表示されます(そうでない場合もあります)。
その下は従来の検索結果(SEO)が表示されます。
簡単に言うとGoogleマイビジネスは、このGoogleマップで表示されて、どなたでも無料で利用できる「あなたのお店の情報や写真を掲載」することが出来る場所、googleのサービスです。
Googleマイビジネスを使ったことありますか?
Googleマイビジネスに登録できる業種は、飲食店だけではありません。
現在ではほぼ全ての業種でGoogleマップの検索結果が表示されています。
Googleマイビジネスでは一番初めに、店舗の説明があり、その下に口コミや、店内の様子の写真、メニューや混雑時間帯など、消費者(検索ユーザー)が知りたいであろう情報がたくさん表示されています。
最近は混雑時間を予測して教えてくれるなど、時間の予測がつきやすいため、移動中に寄らなくてはならない場合には、大変重宝します。
一言で言い表すと、「Googleマイビジネス」とは実店舗のショップオーナーにとって、「新規顧客を獲得するためのもの」ということができます。
Googleマイビジネスの重要性に気付いて対策を始めると、取組が早くて的確ならば、大きな成果を出すことが期待できます。
Googleマイビジネスはどこに表示される?
Googleマイビジネスは、基本的にはGoogleマップ上に表示されます。
そして、最近、Google検索の検索結果上にも地図が表示されているのを見かけた事はありませんか?
たとえば、こんな感じです。
「地名+業種」この場合は「名古屋市栄 カフェ」で検索してみました。
検索結果の一ページ目一番上にこのようにマップ(GoogleMap)が表示されます。
GoogleMap以外には表示されない?
GoogleMappu以外にも、スマートフォンにはいろいろな地図アプリが入っている場合があります。
そこで、下の図をご覧ください。
(出典:https://lab.testee.co/map4result 利用上位4アプリ詳細)
こちらの図はiphoneユーザーへのアンケートを表にまとめたものです。
iphone(iOS)標準の「マップ」や、他のアプリよりも、断然Googleマップの利用率が高い結果が出ています。
つまり、一番よく使われているGoogleマップにお店の情報を掲載することができたら、Google検索でもトップに表示される(地図上の順位はともかく、Googleマップはトップか広告の次に表示される)かもしれない、という状況が出来上がっています。(2020年現在)
このように、Googleマイビジネスをきちんと入力することでGoogleマップに掲載されることが可能となってきました。