MEOサービスにおけるサイテーションとは何か?
サイテーションとは、検索順位に影響を与えるといわれています。
サイテーションとは直接的には、「引用」や「言及」などといった意味があります。
このサイテーションとは、ネット上で「企業名」、「店舗名」、「電話番号」、「Webサイト名」、「営業時間」、「休業日」等についての言及や引用などのことです。
MEOにおけるサイテーションの役割とは?
MEO(ローカルビジネス)サービスを展開しているのはグーグルです。全世界のWEBサイトのデータをもっているグーグルが、情報を比較して情報の正しさ、知名度などを比較しています。
それが全てではありませんが、それらのデータをもとに順位を決定していると言われています。
具体的な、例えばお店の情報で見て見ましょう。例えば、このようなことを気にしてみるといいかもしれません。
店名の表記
全角表記と半角表記、ローマ字表記など
営業時間
実際は23時の営業時間なのに、23時30分までの営業時間と表記されている。
どれくらいの差異があるか?
独自調査で400店舗ほど調査したところ、約80%の店舗に情報の差異が見られた、といったデータがあります。
そこで、サイテーション。店舗情報は全て統一させる、といった作業が必要です。
そして次の段階では、このサイテーションの量を増やすといったことが必要になります。
各ポータルサイトの無料プランを利用
ぐるなびやホットペッパーなどの飲食店向けのポータルサイトの無料プランの情報を統一させる、といった方法があります。
もちろん、それは無料プランで良いので必要があればやると良い効果を生むと思われます。
しかしながら、それらの作業をいったいいくつまですることができるでしょうか。
世界基準でGoogleが参照する質の高いサイトから30以上のサイトを選択し、正確な情報を簡単に、統一できればとてつもない順位上昇の効果があります。